2025年10月5日
第39回上田古戦場ハーフマラソン、ハーフマラソンの部に参加しました。
2年ぶり、3回目の参加となります。
上田古戦場ハーフマラソンとは?
天文17年(1548年)に甲斐国の戦国大名・武田信玄と北信濃の戦国大名・村上義清が激闘を繰り広げた「上田原の合戦」の舞台である上田原古戦場を主会場として開催する、歴史ロマンあふれるマラソン大会です。
2025年は、上田市誕生20周年の記念大会となります。
アスリートビブス等事前送付
参加案内、アスリートビブス、荷物預け札、駐車券は事前送付でした。
以前参加した際は、会場のすぐ近くに車を停めることができたのですが、今回は少し離れた指定駐車場に停めることになりました。
大会プログラムは、公式サイト(市のホームページ)上でPDFで見ることができました。

現地入り~スタート整列
朝6:00前に家を出発。
移動しながら朝食の豆餅と豆大福とレッドブルを補給。
少し雨が降って肌寒い朝です。
7:00過ぎに駐車場に到着し、シャトルバスにて会場へ。
早めに会場に着いても特にやることもなく、ラン友さんとおしゃべりしながら徐々に準備をします。
あまりにも暇だったのでw会場のブースでアンケートに答えて景品いただきました。

8:00過ぎにアップJOG1.4km→ドリル→流しをして、ATHLETUNEの赤ジェルとカフェイン1粒を補給。
7:40頃から整列へ。天気予報では曇り予報だったのに、晴天。日差しが強く、既に暑さを感じます。不安は暑さ。そんな不安を抱えたまま、スタートを迎えます。
レースレポ
8:00 ハーフマラソンの部 号砲
レースプラン通り、飛ばしすぎない!を死守。
といいつつも若干早めで、序盤からまあまあ呼吸が整わない。
なんて言っているうちに徐々にゆるーい上りが続きます。
いつも最初の数キロは苦しいので、楽になってくるのを待ちます。
5km 21:21 (4:12-12-09-20-26)
だいたい5km~10kmくらいになると調子が良くなってくるのですが、8kmまでずっと上り坂が続いているということと、その後も急な上り坂があったりして、全然楽に走れません、、
マイナスなことは考えたくないけれど、全然スピードも乗らないし、DNFの選択肢も頭によぎりました。
10km 22:37 (4:25-29-31-33-37)
10km過ぎてようやく下り基調になってきました。11kmあたりでジェルを補給。
ずっと上ってきた疲労に追い打ちをかけるように、暑さがのしかかります。
やや手のしびれも感じ、間違いなく脱水症状。
15km 22:37 (4:29-43-22-32-29)
16km付近でようやく楽に走れている感覚。
あと5km。頑張るしかない!
一旦メイン会場の近くを通り、河川敷へ。
河川敷は、細かなアップダウンがあるのと、道路に細かい砂利が多くて滑りやすくてズルズル、、
20km 22:45 (4:23-31-38-31-39) - 21km 4:37
ラスト3km、2km、、、とゴールが近づくと大体元気になってくるのですが、一向にラストスパートができません、、、
せっかくラン友さんが写真を撮ってくださいましたが、もうヘロヘロ。そして鬼の形相。

最後の21kmからフィニッシュまでがとても長く感じる
足元がフカフカの野球場に入り、ようやくフィニッシュ。
ようやく暑さと苦しさから解放される!
結果
1時間36分26秒
部門別 6位

フィニッシャータオルとドリンクと記録証を受け取り、ドリンク一気飲み。
それでもまだ足りず、水道で水がぶ飲み。
ああ、本当に苦しかった。
やめたいって思ったけど、無事走りきれて良かった。
そこまでペースも垂れてはいなかった。
補給
朝 豆餅2個、豆大福2個、レッドブル

スタート30分前 ATHLETUNEの赤ジェル、カフェイン1粒
レース中 11kmあたりでアミノバイタルアミノショット、各給水所でスポドリまたは水を全箇所摂った
レース後 ATHLETUNEの青ジェル

服装
◎サングラス AirFly
◎ヘアバンド
◎UNDER ARMOUR アクティブブラ
◎CHUMS タンクトップ
◎Phiten腰ベルト
◎UNDER ARMOUR ショートタイツ ハイライズ フィッティド
◎TABIO 5本指ソックス
◎NIKE VaporFly
◎テーピング 脚を上げやすくするための腸腰筋サポート
先日購入したサングラス AirFlyをかけて走りました。
もう少しサイドの調整は必要かも?と思ったけれど、とても良い感じでした。

まとめ
2年ぶりの上田古戦場。
また若干コースが違っていましたが、今回のコースが一番走りやすかったかも。
まあ毎回アップダウンがあるのは、それも良しかな。
結果的には納得のいく結果では無かった。
でもそれは練習不足というよりも、自分の甘さが現れただけだったのかも。
反省点
・序盤は上り基調ということもあり、もっとペースを落として入れば良かった
・暑さ対策が甘かった・・・朝あまり水を飲んでいない、日焼け止めを忘れた
・事前のコース確認を怠っていた(本当は試走もできればよかった)
それと、体調管理。
やや風邪気味で、心肺への負担が大きかった。
体調管理、本当に難しい。
良かったことは、たくさんのフォロワーさん、ラン友さんにお会いできたこと。
スライドで声をかけてもらえたのも嬉しかった。
沿道での応援も嬉しかった。
そしてまた新たな繋がりもできたこと。
まるで地元大会のように楽しめたのは良かった。

今回の反省や経験を、また次へと活かします。
上田古戦場、また来年も走ります!!
第39回 #上田古戦場ハーフマラソン
— しのびー▶10/19大町アルプスM (@_shinobee) October 5, 2025
1:36:26/Vaporfly
🌤️25℃
目標のタイムには届かず、、、暑くて脱水💦苦しいレースになりました🏃♀️途中でやめたいと思ったけど、最後までなんとか走り切ったので褒めてあげたい🥹
地元さながら、たくさん応援や写真もありがとうございました🙏 pic.twitter.com/8IRY1mA4jF