ラン友さんにお付き合いいただき、唐松岳へ行ってきました。
おととしくらいからずーっと行きたいと思っていた山。念願叶いました!
まだ空の暗いうちに、白馬へ向かいます。
白馬村に入ったら霧の中…あれ、ヤバイ。
なんて思ってたら、黒菱駐車場は雲の上。
ちょうど駐車場に着いた頃、日の出でした。
もう既にキレイなんだけどー!(興奮)

駐車場でラン友さんと合流し、いざ!唐松岳へ!
普通(の人)は、リフトで上に上がれますが、まだリフト稼動時間前なので、もちろん自走です。
なかなかの勾配、標高で、いきなり息切れ。
トレッキングコースを進みます。

少し登っては、後ろを振り返るとこの景色。
もう最高すぎるー!!


木の通路が続きます。(左側通行)

八方池とうちゃーく!
おおお!ここが!あの!よく写真で見る場所でしょ!?
ちゃんと山が池に映ってるよ!!!

しかしながら…
想像していた大きさよりも随分と小さいのね。
それにもビックリw

対岸に居た団体さんに何故か写真を撮られ…そのまま先に進みます。

さて、ここからが八方尾根の登山口。

今まで高い木が無かったのに、急に森のような登山道に。
しかも木の生え方が不思議。
やはり雪が多いせいかな?

次は~扇雪渓

下の方からいつも見ている雪渓が、こんな近くに!!

更に進みます。
岩がゴロゴロしている部分もあるけれど、比較的歩きやすいです。

最終コーナーに差し掛かりましたー!!
崖っぷち!

そしてその先、いきなり現れた山荘。
更に進み、山頂を目指します。

やったー!
初めての唐松岳頂上!
黒菱駐車場から山頂まで、2時間40分でした。(ほとんど休み無し)


天気も最高。気分も最高。
テンション上がります。
富山側もばっちり見えましたー
もうなんなの!このステキな場所は!
山頂での景色を名残惜しみながら、山荘へ戻ります。

山荘脇で、パンを食べているところに、山のパトロールの方から声を掛けられました。
「(私のTシャツを見て)白馬国際出ていただいたんですね~。」と。
なんとなんと、大会運営関係者の方でした。
しばらく白馬国際や他トレラン大会についての話をいろいろと。
いやー、まさかこんなところでw
刺激的なお話しを伺うことができました。
こんな熱い想いを聞いちゃったら、来年はミドルに出なくちゃなあ(いつかはロング。スーパーロングも!?)
話は尽きないのですが、そろそろ下山。
その前に鎖場のある崖っぷちへw

高いところが苦手なので、ヒーヒー言いながら…(今回一番の難所でしたw)

さあ、下山します。
だんだんと雲が上がってきました。

帰りは下りだから、2時間かからずに下れるかな~。
なんて思ったら大間違い!!!
下からどんどん上がってくる登山者。
リフトの営業が始まり、それに乗った方たちが次々と。
すれ違い渋滞が始まります…
ちょっと進んでは立ち止まり。なんというもどかしさ。

更には、周りは雲で真っ白になってしまい、眺望ゼロ。
ただひたすら下ります。
登るときにはあんなにキレイだった八方池も真っ白。
あ~登るときにキレイな池を見れて良かった~

さらにここからが大渋滞!
親子連れやバスの団体が、この八方池を目指してどんどん上がってきます。
ここは山の上の観光地なのね~
やっとの思いで、リフト乗り場に到着。
もちろんリフトには乗らずに下ります。
ここからは誰も居ませんw

急坂を下りて、黒菱駐車場に無事到着。
スタートしてから戻ってくるまで、14.3km。5時間35分でした。
山荘でお話していた時間と渋滞を除けば、かなり早く行ってこれるのね。

TG-Tracker を持って写真を撮りまくったわけですが、山頂の標高が2557mとなっていて、実際と140っも違う…うーむ。

下山して、お昼へGo!
来夢来人でポークソテー定食を。ご飯がガッツリでした!

あー、本当に楽しかった!
なんでもっと早く唐松に行かなかったんだろう、って後悔w
また行きたいよー!今度は縦走!?なんて、早くもロス中。
お付き合いいただいたSEEKさん、本当にありがとうございました!!
SEEKさんのブログも合わせてお読みください↓
