【第1回八ヶ岳高原ハーフマラソン】女子3位!レースレポ

2025年9月7日
山梨県北杜市で開催された、第1回八ヶ岳高原ハーフマラソンに参加しました。
https://yatsugatake-k-h-m.com/

こちらの大会は、事前に何の情報もなかったのですが、たまたまたどり着いた観光協会のページから申し込みができるシステムだったため、どんな感じなのかな?と思い、興味本位でエントリー。
山梨県のレースは初めてだし、9月に大会の予定も無かったのでちょうど良いと思い、走ることにしました。

第1回大会ですが、以前にも開催されていたようで、リニューアルしての第1回大会となるようです。

久しぶりのレースとなるわけですが、この大会のために調整するわけでもなく、いやそれどころか前日にトレイルの疲労と睡眠不足が抜けないままでの参加となりました。

あわせて読みたい
第17回信州戸隠トレイルランレース スタッフ参加 2025年9月6日(土)に開催された、第17回信州戸隠トレイルランレースにスタッフとして参加してきました。今までこの大会には選手として参加したことはありませんが、ス...
目次

会場入り~受付~スタート整列

事前の送付物な何も無く、メールで参加票が送られてきました。(RUN PASSPORT使用)
駐車券も、PDFのリンクのみ送られてきたので、自分で印刷して車に掲示するというスタイル。

自宅から車で約2時間。
今年の5月に行った野辺山を通過し、そのお隣、北杜市・清里が会場となります。
朝6:30頃到着。気温は15℃くらいで肌寒く、車では暖房を入れるほどでした、、、

音楽堂という施設内で受付。
RUN PASSPORTのQRコードを提示し、アスリートビブスとプログラム(冊子)と、参加賞のバッグを受け取りました。

第1回八ヶ岳高原ハーフマラソン

受け取り後、時間があるのでしばらく車で待機。

第1回八ヶ岳高原ハーフマラソン

スタート会場にはドリンクも用意されていて、水・スポーツドリンクをいただきました。ありがたいです。

8:15から開会式。
特にゲストも居なく、地元の偉い人の紹介や挨拶等、なんというか”昔ながらの大会”感が否めません。

開会式後、少しドリルをしたり、アップJOG、流しをして、スタート整列へ。
スタート時間になると、気温も上がってきて、日差しもジリジリしてきました。熱いレースになりそうです!

レースレポ

9:00 ハーフマラソンスタート!

スタートして、いきなり上り坂。まあまあの勾配があり、約1km上りが続きます。
もう最初の1kmで既にキツイ。
普通の大会だったら最初の1kmは4分切るくらいで突っ込んでしまうのに、この大会では5:56/kmペース(笑)
2~3kmあたりもやや上り基調ですが、その後10km折り返しまでは下りとなります。
下り基調になってからは、とにかく「無」で走ります。

無とはいえ、景色は楽しみました!
パンフレットにも使われている「赤い橋」や、八ヶ岳の山々(多分)がとても美しかったです。

5km 24:35 (5:56-17-02-4:13-05)

下りとはいえ、飛ばしすぎないよう注意。
暑さも気になったので、給水は全部取るようにして、一口含みました。
10kmあたりから、折返しのランナーとすれ違います。
このとき、女子の順位を確認し、自分が3番目であることを確認。

10km 21:53 (4:33-15-18-25-21)

中間点で折り返し。
ここからながーい上りとなります。
11km過ぎくらいでジェル補給。
さあ、やっとスタート地点に立ったよ!というふうに気持ちを切り替えて、リスタート。

15km 23:52 (4:46-26-49-50-59)

上りに集中しすぎてペースは確認していなかったけれど、4分台で走れていて良かった、、、
復路での給水は、水を口に含んでから、残りを首元にかけて冷やしながら走ります。
とにかく女子に追われないよう必死。

18kmまでいけば、上りは終わる!だから18kmまであと5km、4km、、、とカウントダウンしながら、1km1kmを集中。
しかし16-18km付近が一番の難所。激坂。
歩きたいという弱い気持ちを吹き飛ばしつつ、ゆっくりでも走る!と必死。

20km 26:48 (5:10-30-6:27-5:07-4:31)

交差点を曲がってラスト1km。ここから急な下り坂。
もう足は勝手に走らされてる感じ。
タイムは特に気にせず、もう誰にも抜かれたくない、できれば抜いていきたいと必死にゴールを目指します。

最後の1kmLAPは3:56!!!

標高が1400mほどあるので、普通に苦しいコースです。
更にこの高低差はエグい!!!嬬恋キャベツマラソンを思い出しました、、、
こんなにアップダウンのあるコースなのに公認コースとはびっくり。

結果

記録 1:42:38
ネットタイム 1:42:35
ハーフ一般女子・高校女子 3位

タイム的には40分切りたかったな、と思いましたが、女子3位と健闘しました。
第1回大会で入賞できたのは本当に嬉しい。

今回は「入賞して自己肯定感を高める」というのが目標だったので、目標達成です!

ゴール後、シャトレーゼのアイスとペットボトルの水をいただきました。アイス嬉しいー!

第1回八ヶ岳高原ハーフマラソン

その後、表彰式へ。

第1回八ヶ岳高原ハーフマラソン

立派なステージで表彰していただき、賞状と賞品(大会Tシャツ)を受け取りました。

第1回八ヶ岳高原ハーフマラソン

補給

朝食(移動中) レッドブル1本、おにぎり1個、薄皮パン2個
スタート30分前 ATHLETUNE_赤ENERGAIN(津南ウルトラでもらったもの)←ピーチ味で美味しい
レース中 11km過ぎにアミノバイタルアミノショット1本、給水所ではほぼ水を全部取って一口飲んだ

レースで初めてATHLETUNE_赤ENERGAINを摂取してみたわけですが、味が美味しかったのがとても良かった。
持久系の効果もあったかな?カフェインは入っていません。
https://www.hayato-jp.net/SHOP/ATH0500000000.html

服装

◎サングラス
◎ヘアバンド
◎UNDER ARMOUR アクティブブラ
◎NIKEJINGER タンクトップ
◎Phiten腰ベルト
◎UNDER ARMOUR ショートタイツ ハイライズ フィッティド
◎TABIO 5本指ソックス
◎PUMA NITRO ELITE2

今回履いたシューズは、PUMAのNITRO ELITE2。
坂道多めのコースだったのでこちらをチョイス。
前半の下りで脚が死亡すること無く、後半も良い感じで走れたと思います。

あわせて読みたい
PUMA(プーマ)ディヴィエイト ニトロ エリート 2 EKIDEN RUSH シェイクダウン 以前プーマのシューズを試着してみて、その作りの良さに惚れ惚れし、ずっと気になっていました。セールで安くなっていたので、初めてプーマのシューズをお迎えしました...

今回は坂のコースだったので、脚への負担があると想定して、膝上にニューハレ貼りました◎

まとめ

小規模大会だったので、会場がまとまっており、ストレスの無い導線等、とても良かったです。
コースは同じ道を往復だったので飽きるかと思いきや、アップダウンのあるおかげで、全然飽きずに走れました。むしろ集中できて良い感じ。
会場には地元のキッチンカーも出店していて、盛り上げたいという雰囲気が感じられたのも良かった。

ここでお土産を調達することもできたし、「レモンコーヒー」というのがとても美味しくて良かった!

今回ボッチ参戦、しかも県外レースだったため、知り合いが全然居ない、、、と思っていたら、お一人フォロワーさんがお声掛けくださいました。もうめちゃくちゃ嬉しかったです。
動画もありがとうございました!

このレースでの自己肯定感を糧に、またこれからのレースもがんばります!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次