2025年11月16日 富山県入善町で開催された、扇状地マラソンINにゅうぜんのハーフマラソンの部に参加しました。
11月にハーフマラソンを走りたいと思い、今回は千曲川ハーフを敬遠し、、、他に良い大会は無いかな?と探していたところ見つけたのが、今回の扇状地マラソンINにゅうぜん。
エントリーの決め手となったのは、参加費の安さ(3,000円)と、フラットな公認コースというところ。
それから富山県の中でもやや長野県寄りなのでそれほど遠く無い、というところが、参加するきっかけとなりました。
扇状地マラソンINにゅうぜんとは?
「扇状地マラソンINにゅうぜん」とは、富山県入善町で開催されるマラソン大会。
黒部川が形成した扇状地の田園地帯を走る、ほぼ平坦なコースが特徴。
3km、10km、ハーフマラソンなどの種目があり、初心者からベテランランナーまでが同時にランニングを楽しめる大会です。
日本陸上競技連盟公認 扇状地ハーフマラソンコース!
現地入り~受付~スタート整列
家から会場まで1時間30分くらい。
スタート時間も遅めなので、出発はそれほど早くなくゆったり。
朝、白馬村を出発するときの気温はマイナス2℃と極寒でしたが、現地の入善町に到着すると10℃くらいまで上がっていてかなり温かい。
ややゆっくりめに到着しましたが、会場に近くに車を停めることができました。
まずは、送られてきたハガキを持って受付会場の体育館へ。

ハガキと引き換えに、アスリートビブスとプログラム、参加Tシャツを受け取ります。
スタッフの皆さん、とても慣れた様子で手際が良い。導線もとても良いです。

参加Tシャツは、うーん、こんな感じでした。

一旦車に戻り、準備。
車の中よりも外で陽に当たっているほうが暖かいので、スタート場所の確認を兼ねて競技場へ。
ストレッチ→アップJOG2km→ドリル→100m流し3本
競技場の外周をアップJOGしている最中、、、嫌な感じの吐き気が。
そして気温も高くなってきて、結構汗ばむ。
ううう、また大町のときのことが蘇る、、、
そんな不安に襲われながら、とにかく呼吸を整えます。(4秒吸って、4秒止めて、8秒吐く)
スタート15分くらい前から整列。
特にブロック分けなどは無く、「早くゴールしたい人は前に並んでね」みたいなことを言ってました。ゆるいw
とにかく呼吸を整える。
無理はしない。安全に。気軽に走ろう、と思い、スタートの号砲を待ちます。
レースレポ
10:20 スタート
スタート直後は結構混み合います。ものすごい勢いでみんな走っていきますが、私はマイペースで。
ペースを上げない、ペースを上げない、、、
スタート直後のせいなのか、フラットだからなのか、標高が低いからなのか、
なんだか気持ち良く走れますが、ペースを気にしながら進みます。
5km 21:43(4:21) 4:21-27-26-15-13
コースはほぼフラットでまっすぐ。
周りは田んぼか住宅街ばかりで単調です。
住宅街では、軒先での応援もあり温かさを感じます。
10km 21:15(4:15) 4:13-16-14-16-15
10km過ぎあたりで折り返し。
ここで女子の順位を確認。入賞圏内!
その後、後半に向けてのジェルを補給しようと思ったけれど、給水所が無い、、、
また大町のときのことを思い出してしまい、ジェルを補給した後に吐き気が来たら嫌だな、、、と思い、ジェル補給をしないことに決めました。その代わり、給水所ではスポドリを飲むようにし、持っていった塩飴をなめます。
15km 21:39(4:20) 4:15-19-19-21-23
ランナーの人数もバラけて、ほとんど周りにランナーが居ません。
孤独との戦い、、、
疲れも出てきて、集中力も切れてきたけれど、無事に走れていることに喜びを感じながら走ります。
途中から10kmのランナーさんも一緒になり、人数が増えてきます。
とにかく前の人を追う、追う、、、
20km 22:22(4:29) 4:31-38-32-19-21 LAST 4:32
後半はほぼ時計を見ずに。
無理ないペース、でも自分なりの精一杯で走ります。
残り2kmくらいから応援も増えてきて気持ちはアガる!けどペースは上がらず、、
競技場に入り、たくさんの応援。
無事に帰ってこれて良かったー!
結果
1時間32分33秒
種目順位(ハーフ一般女子) 4位 入賞!

コースが良かっただけに、ベストを更新したかったけれど、諸々の現状を考えたら、良いタイムだったのではないでしょうか!
扇状地というと「坂」のイメージしかないのですが、扇状地の広がったところに位置するので、ほぼ坂は無し。
同じコースを往復で、ずーっと同じような景色が広がるのでとても単調なコースではありますが、走りに集中できる良いコース。

蒸し牡蠣・歓迎鍋
走り終わり、速攻着替えて、一番楽しみにしていたメインはこちら!!!

朝受け取ったプログラムの中に、引換券が付いていました。

まずは「パックご飯」の引き換え。
「温かいのと冷たいの、どちらにしますか?」と選ぶことができました。
私は持ち帰りたかったので冷たい方を受け取りましたが、すぐに食べたい人は温かいものを選べるという心遣いが嬉しい!
そして、大きな鍋で煮込まれた「歓迎鍋」は、豚肉といろいろな野菜が入った鍋。

そして、、、

蒸したての牡蠣!大ぶりなものが2つも!!

会場内の公園で早速、いただきまーす!

こんなに豪華なアフターは初めてです!
普段あまり牡蠣を食べないのですが、、、まずひとつめ。
う、うまいー!!
何か味付けはしないのかな?と思っていましたが、程よい塩加減で、プリプリとした食感。
美味すぎる。
もちろん鍋も美味しい。
そして締めに2つめの牡蠣。
また絶対来年も食べに来るよー!!
そう思える美味しさでした。
表彰式
13時から表彰式ということで、その前に牡蠣をゆっくり食べることができました。
表彰式が開催される体育館内へ。

賞状と、文鎮のように重いw盾をいただきました。
(1位のみ副賞のお米、、、うらやましい)
表彰式の体育館には大勢の観客が!こんなに大勢いる中で表彰されるのは気分がアガる。

なぜ体育館に大勢人がいるのかというと、この後、お楽しみ抽選会があるからですw
走り終わったらすぐ帰らせない、そんな流れも良いなーなんて思いました。
朝から、終わりまで、どの部分を取っても、スムーズで良い大会だと思います。
補給
朝 おにぎり2個、もちもちどらやき1個、レッドブル+パラチノース
以前、レッドブル+パラチノース入りのドリンクを摂取しようと思ったら、水分が多すぎてパラチノース入りドリンクまでたどり着かなかったので、今回はレッドブルにパラチノースをぶち込みました。今後もこのパターンが良いかも。

レース30分前 ATHLETUNEの赤ジェル、塩飴
カフェイン1粒を飲むつもりが飲み忘れ、、
レース中 中盤でATHLETUNEのジェルを摂る予定でしたが、吐き気を懸念して摂取せず。
割とたくさん給水所があったので(私設含む?)、8割くらいの給水所でほぼスポドリを一口ずつ。
中盤で塩飴1粒。塩飴はなかなか口の中で溶けないので、塩タブレットのほうが良かったかな。
服装
◎サングラス AirFly
◎ヘアバンド
◎UNDER ARMOUR アクティブブラ
◎UNDER ARMOUR タンクトップ
◎Phiten腰ベルト
◎THE NORTH FACE ノベルティーフライウェイトレーシングスカート
◎M.Lab 5本指ソックス
◎NIKE VaporFly
◎テーピング 脚を上げやすくするための腸腰筋サポート
フォロワーさんに教えてもらったM.Lab(エムラボ)のソックスを初めて履いてみたのですが、これがめちゃくちゃ良い感じでした!ソックスとシューズがしっかり一体となって走れている感じがしました。
靴下の消耗が激しいのでそろそろ買い足したい。
— しのびー▶富岡🐘 (@_shinobee) October 15, 2025
皆さんランニングソックス、何使ってます?
寒いかも?と思って、一応ロングスリーブやTシャツも用意していましたが、思いの外温かく、タンクトップ1枚で調度良いくらいでした!(インナーもワセリンも無し)。

まとめ
初参加の大会でしたが、大会のホスピタリティがとても良く、気持ち良く参加することができました。
そして何と言っても、牡蠣などの振る舞いが豪華!なのに参加費が安い!!
こんなにコスパの良い大会って珍しい。
この大会の良さを、会う人会う人みんなに勧めていますが、でも人気になりすぎたら困る(笑)
私自身の走りとしては、まあ程々に。ということで、次に繋げられる走りができたと思います。
またぜひ来年も参加して、自己ベスト狙うぞー!
素晴らしい大会をありがとうございました。
扇状地マラソンINにゅうぜん
— しのびー▶富岡🐘 (@_shinobee) November 16, 2025
1:32:33/一般女子4位
☀️15℃/Vaporfly
アップの段階でやや吐き気、、、また今日もダメかも😮💨なんて思ったけど、走り出したら気持ち良く走れた🏃♀️アットホームな雰囲気の大会で、走り終わった後に蒸し牡蠣食べられるとか最高かよ!
入善、ごちそうさまでした🦪 pic.twitter.com/scb6iE8kPe
