昨年初めて、シティーランナー合宿に1日のみ参加させていただき、今年も!と意気込んで、参加させていただきました。

毎年恒例の夏合宿。
— 牛山純一 / USHIYAMA Junichi (@jun1ushiyama) July 18, 2025
今年は8月2日、3日。 pic.twitter.com/rcwfTCcXcO
なんと、エリートでの参加資格を満たしていたため、招待選手枠(笑)での参加となりました。
合宿1日目(8/2)
霧ヶ峰高原クロカン走

初めて訪れる「霧ヶ峰高原」
標高は1,640mで、涼しい!

スキー場の駐車場に車を停められます。トイレも有り。
そこから少し歩いたところに、競技場、クロスカントリーコースがあります。(有料施設)

クロカンコースは、こちらの土のトラックが発着となります。

シューズ円陣をして、クロカン走スタート!

最初の500mくらいは、皆さんの後ろに着いていきます。

クロカンコースなので、アップダウンもあり、しかも標高1600m超。いきなり苦しい、、、
コースのほとんどは、ウッドチップになっていて走りやすい。
そして、なんてったって景色がいい!!!!!
この日は晴れていたので、富士山も見えました。

こんな素敵な景色の中走れるなんて最高すぎますが、とにかく心臓が苦しいです。

1周約4kmのコースですが、途中ショートカットをして、3周。10km走りました。
心臓も脚にも負荷の高いコースでした。
標高が高いだけあって、涼しく気持ちの良いコースでもあります!
ランチ 「いじわるばあさん」
霧ヶ峰高原から茅野市街に向かう途中にある洋食店。
その店名といい、雰囲気といい、レトロ感があります。

定食各種等のメニューがありましたが、珍しいものを食べてみようと思い、鹿肉のジビエガパオライスにしました。
鹿肉のクセも無く、美味しいガパオライスでした。
ちなみにお店の方は、全然いじわるではありません(笑)

梅月 米沢店(※ソロ)
ランチの後、皆さんとは別行動のため、諏訪湖畔のホテルへと向かいます。
途中「塩羊羹・手造りアイス」という看板を見つけて、即入店(笑)

アイシング(笑)塩羊羹ジェラートをいただきました!
細かい塩羊羹が入っていて、優しい甘さで美味しい!!
その他にも、塩羊羹やどら焼きを購入。どれも美味しかったのでおすすめです。

諏訪湖1周ラン(※ソロ)
予定外にジェラートを食べてしまったので、禊の諏訪湖ラン。
まだ暑い時間でしたが、途中で止めるわけにもいかず、、、16km走りました。
岡谷市側がだいぶ整備されていて、こんなモニュメントも。映える!

ランニングコースもキレイに整備されていました。
(しかし日陰が少なく暑い!)

暑すぎて後半だいぶ歩いてしまいましたが、諏訪湖1周完走。

合宿2日目(8/3)
白樺湖ラン
2日目朝、他のメンバーと合流し、白樺湖ラン。
こちらも標高1400mほどあり、涼しい中で走ることができます。

こちらは1周3.8kmのコース。
最初の2周までは、ゆるラン組の皆さんとおしゃべりラン。
その後いつの間にか独りぼっちになってしまい、、、残りの5周はぼっちラン。

約2時間30分間、26km走りきれました!
時間が許せばあと1周して30km走れたら良かったかなー。まあ、余力残して終われたので良しです。

速攻湧き水でアイシング。
水が冷たすぎます。

冷え冷えのスイカ!ごちそうさまでした!!

この最強メンバーの皆さんとご一緒させていただき、至極恐縮。感無量。

ランチ 正栄軒
諏訪市内に移動し、焼肉店でランチ。
ちょっと入店するのに躊躇してしまう店構えw

みんなでワイワイモクモク焼き肉をいただきました!
良質なタンパク質!!

カルビ、ロース、ホルモン、どれも美味しかったです!
いろいろツッコミどころ満載のお店だったので、また涼しい頃にゆっくりお邪魔してみたいですw
まとめ
2日間、主催の牛山ご夫妻には大変お世話になりました。
このような機会がなかったらご一緒することは皆無な、豪華なメンバー。
そして、霧ヶ峰高原、白樺湖、茅野市へ訪れることができました。
霧ヶ峰高原~白樺湖、ビーナスライン周辺は、本当に良い景色で、気分がリフレッシュできた。
名物や美味しいものも堪能できて、改めて地域の良さを知ることができました。
自治体がPRしてもなかなかその良さが伝わりにくいのですが、今回、牛山夫妻を通じて茅野市の良さを知ることができたのは収穫でした。
そして、すごすぎる参加メンバーの皆さん。もうね、カッコいいのよ、みんな。
私ももっと上を目指したい!と刺激をいただきました。
ご一緒していただいた皆さま、ありがとうございました!