佐久ぴんころウォーク
![佐久ぴんころウォーク](https://www.shinobee.net/wp-content/uploads/2021/01/20190923161719.jpg)
今年も参加させていただきました。
佐久ぴんころウォーク。
朝、会場入りし、事前申し込みしていなかったので、当日申込みを。
佐久といえば、サクマのドロップス(飴)
佐久の水、1本いただきました。
ラベルがかわいい。普通のお水だけど、こういうのもらって嬉しいよね。
ゼッケン装着。
ウォーキングの場合はリュックに付けることが多いのだけれど…
リュックには、地元大会のPRを付けました。
開会式は、挨拶と準備体操など。
佐久市長さんに再会!
一緒に写真撮ってもらいましたー。(これも毎年恒例)
で、今回はワラーチで歩くことにしました。
参加者で、短パンにサンダルは、私一人でしたわ….(しかも朝寒かったし)
定刻より少し早めにスタート。
とにかくあちこちに田んぼが広がっています。
黄金色の良い景色。
チェックポイントではスタンプを押します。
ここもチェックポイントのお寺。
佐久市臼田地区は、「星の町うすだ」ってことで、至るところに星座などのモチーフが。
橋には12星座がありました。
(これはなんだか弱そうなしし座)
途中プルーン畑もありました。
給水ポイント。
ジャガイモの煮たもの。美味しかった!(空腹だったから余計に!)
この枝豆は、超絶うまかった。
佐久って枝豆産地なのかな?
スープもいただきました。
ああ、こういうの良いわー!
更に歩いていくと…
公衆トイレ…ジュピター?
でも星座絵は射手座だし(謎)
チェックポイントの橘倉酒造さん。
ここでお待ちかねの「甘酒」
そしてプルーン食べ放題!
といっても、そんなにたくさんも食べれず…
5個くらいいただきました。
酒蔵だけあって、雰囲気も良くて、良いチェックポイントでした。
その後、稲荷山公園へ。
階段をめちゃ上ります…
上っていった先には、ドドーン!
ロケット!!コスモタワーです。
この鳥居のトンネルを下ります。
超インスタ映えスポットじゃん!!
って上手く写真に撮れなかったけど。
稲荷山公園を後にして、あとはゴールを目指すのみ。
無事ゴール、9km歩きました。
抽選会でジャガイモGET!ヤッター!!
健康食のおにぎりと水キムチの振る舞い。
お土産に、瀬川のむしりを購入。(これが一番の楽しみだったりもする)
ゴールして、ゴール後のふるまいを楽しんだりして、午前11時。
さて、これからランチへ行きまーす!
前に行って美味しかった中華料理店へ。
担々麺、いただきまーす!
麺がモチモチで美味い!
スープもめっちゃゴマ!
このお店の一番人気の麻婆豆腐。
かなり辛くてしびれます。
滝汗かきながら完食!
今年も佐久ぴんころウォーク、楽しませていただきました!
ていうか、去年より全然楽しめた感。
やはり参加者の満足度が上がってくると、参加人数も増えるよね。
いろいろ参考にさせていただきます。
佐久ぴんころウォーク?まとめ pic.twitter.com/Mc7NPM0NZi
— しのびー@9/29津南ビュッフェ (@_shinobee) 2019年9月23日
-
前の記事
木崎湖2周ラン 2019.09.22
-
次の記事
津南ウルトラ前日受付・前夜祭 2019.09.28